
2025/06/20
THE KNOCK OUT|木下カラテ インタビュー公開!
「UNLIMITEDも自分が追い求める空手の一つ。一瞬のきらめきを見せたい!」
6・22「THE KNOCK OUT」の[KNOCK OUT-UNLIMITED -67.0kg契約/3分3R]で高塩竜司と対戦する木下カラテ。当初出場予定だった選手の代打として急きょ参戦が決まった木下は、MMAファイターとしてRIZINなどでも活躍している。そのリングネームや風貌はまさに「空手家」そのものだが、実はいろんな顔を持っているようで……。
──負傷欠場の選手が出たために代打出場となりましたが、所属の和術慧舟會HEARTSは早い段階からUNLIMITEDに取り組んでいるので、関心は高かったのでは?
木下 そうですね。UNLIMITEDのセコンドに入ることもけっこう多いし、「THE KNOCK OUT FIGHTER」の選考会にも行っていたりして、やり始めの頃からけっこう関わってますね。金曜日はグラップリングのスパーとかをやる日なんですけど、MMAだったら抑え込んで関節技を狙うところ、UNLIMITEDに出る選手はそこからがぶりに行ったりするんですよね。そういう練習も見ていたし、自分自身もそれを受けたりもしていたので、「こういう感じかな」というのは以前からありましたね。
──実際にやることになって、自分に合ったルールだと思いますか?
木下 いい感じだと思います。UNLIMITEDも面白い競技で、キックボクサーがMMAファイターとも戦えるルールという感じだと思うんですけど、MMAの選手で打撃に特化した人というのがこれまであんまり出てないのかなと思って。
──確かにそうかもしれません。
木下 現時点だと、倉本一真選手が輝いてますよね。がぶりが強くて、組み際の暴力に長けてる人が意外と輝いている感じがして、僕も見ていて面白いなとは思っています。ただ、自分ほどしっかり「打撃屋」だという選手はそんなに出てないとも思います。
──中村優作選手ぐらいですかね。
木下 中村選手は栗秋祥梧選手の打撃を気にして、MMAらしさが全然出てなかったですからね。それで言うと、僕らHEARTSの戦い方は打撃で圧をかけた上でテイクダウンも狙っていくという感じなので、もっともっとUNLIMITEDに向いた形にできると思います。
──今回の高塩竜司戦は、どういう試合にしたいですか?
木下 もちろん相手もストライカーだというのは知ってるんですけど、それだけにはならないというか、組みのスクランブルも勝敗を分ける大きなファクターになるような試合になると思います。多くのキックボクサーがUNLIMITEDでMMAファイターとやると、だいたい寝かされて、そこから抱きついて待つ形になって、グラウンドの意味があるのかという感じにちょっとなりがちじゃないですか。でも僕らは2人ともMMAファイターなので、そうはならないぞと。寝かせて終わりじゃなく、そこから一つ二つ動きを重ねて、相手にダメージを与えて。その上で、立ちでKOしたいと思っています。
──最後は立ちが理想ですか?
木下 そうなりそうな気がするんですけど、こう言っている時って、だいたいそうならないんですよね(笑)。まあ、どの局面でも倒すし、倒されることもあるけど、それは念頭に置いてやろうと思っています。
──木下選手は、普段は「空手家としてMMAを戦っている」という意識だと思うんですが、UNLIMITEDではどうですか?
木下 まあ、空手家としてちょっと変わったルールに出張という感じですね。ベースは常に空手ですし、僕自身、皆さんが思うよりも「空手」というものをもう少し大きく捉えているんですよ。やっぱり、空手を始めた時の目標というのは「強くなりたい」ということであり、小さい頃に「カッコいいな」と思った強さって、何でもありに近いものを見据えてのものに憧れていましたからね。そういった、戦いにおけるいろんな形がある中で、UNLIMITEDという一つの形に対して全霊で臨もうと。それも僕の中での一つの「空手」であり、空手というものをより深く広く知るための機会かなと思ってます。
──それは、必要であればプロレスラーと戦ったり、クマと戦ったりするような「空手」ということですか。
木下 まさにそうですね。ヤクザと素手で戦ったり(笑)。強さのヒントというのは、どこにあるか分からないものですからね。
──現代では、それを追い求めている人って珍しいですよね?
木下 ハハハ! でも僕は思うんですけど、空手からキックボクシングに行く選手とか、最近はすごく多いじゃないですか。MMAにもちょっとずつ増えてるんですよ。空手よりもそっちで活躍した方が有名になれるというのもあるとは思うんですけど、多くの人は空手という競技を出た場所での強さというものに惹かれたりして、外の世界に漕ぎ出してる仲間だと、僕は勝手に思っていて。白蓮会館から今はK-1で活躍している山口翔大選手とそういう話をよくすることがあるんですけど、僕はそういう思いが特別強いだけで、彼らとも変わらないというか、同じような意志を持ってやっていると思います。
──そういうところも含めて、KNOCK OUTのファンからすると木下選手のことを「何だかすごい感じの人が出てきた」と感じていると思うんです。SNSでは大沢ケンジさんが「学生時代をずっと一人で過ごした」と書いていたりもあって。
木下 ハハハハハ! あれは大沢さんと話していた時に、けっこう人との距離感が保てない人が多いという話になって、「自転車で友達と出かける時に、距離を保ってついていける?」って聞かれたんですけど、あんまり自転車で友達とどこかに行った記憶がないなと思ったんです。それで「え? お前、何してたの?」って聞かれて。僕は空手を5歳からやっていて、わりと早いうちから、楽しくて週4~5回は道場に通ってたんです。そうなると、平日の学校終わりに友達と遊ばないんですよ。またそうすると、土日に遊ぶ約束を取り付けることがなくなるので、土日も遊ばなくなるんですね。母子家庭だったから、家に誰もいない時間も多かったですし。それで土日は一人で名作映画を見たり、ビートルズとかの音楽を聴いたり、トカゲとカマキリを戦わせたりして過ごしてたんです。
──トカゲとカマキリ! それはイケてますね(笑)。
木下 何か大変だったんですよ(笑)。いろいろ戦わせたり、クモの巣を潰して回ったりしてたので、友達と遊ぶ時間がなくて。それで大沢さんから「ということは、ぼっちだったということね」と言われて、「そうなりますね」と。そしたら大沢さんがうれしそうに「お前は俺が見てきたぼっちのヤツの中で、ダントツに明るい!」って言い出して(笑)。「普通、ぼっちだったヤツって世の中を斜に構えて見るから、卑屈だったり暗かったりするけど、お前はすごく明るいな!」と。そう言われるまで、僕は自分がぼっちだったと思ってなかったんですよ。学校ではみんなと仲良くしてましたし。でも、みんなで遊ぶよりも、一人で何かしている方が楽しいから明るいんだという話になって、という感じですね。
──そうですか……(笑)。でも、それ全部含めてすごい個性ですよね。
木下 偏った人間ができましたね(笑)。でも映画も音楽もいいものが多いから、友達と遊んでる場合じゃなかったんですよ。実際は高校生ぐらいから、人と遊ぶことも若干増えて、まあ今も多いわけではないですけど。ただジムのインストラクターをやってるので人と会って話す時間も多いですし、同門の高橋サブミッションという選手と仲がいいので、よく銭湯に一緒に行ったりはしてますよ。最近は、映画は全然見なくなっちゃいましたね。昔は必ず週2本は借りて見てたし、レンタル店の「アカデミー賞コーナー」の棚を片っ端から見たりもしてたんですけどね。音楽は今もよく聴きますけど。楽器はやらないけど、大好きなので。
──さっき出たビートルズとかですか?
木下 何でも聴きますね。でも、5~6歳の時に聴き始めたのが、母親が好きだったU2とかポリスとかスミスとか、UKロックと呼ばれるあたりだったんですよ。
──5~6歳でそれは早い!
木下 ハハハ! そしたら母親が順を追っていろいろ買い与えてくれて、ビートルズとエルビス・プレスリーから始まり、エリック・クラプトン、ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリン……そのあたりから、高校でジャズを聴き始め、ヒップホップ、R&B、ソウル、ファンクと。クラシックはそんなに詳しくないけど、という感じです(笑)。小学校か中学校の時、東京ドームにポリスのライブは見に行きました。
──そうですか! 話が大幅にそれましたが……(笑)、今回は代打出場でしたが、今後もKNOCK OUTなりUNLIMITEDなりに継続して出たい気持ちというのはありますか?
木下 自分はMMAで強くなりたいという気持ちは変わらないんですけど、それに必要と感じたら、UNLIMITEDルールでも戦いたいとは思います。
──では最後に、今回の試合で一番注目してほしいポイントはどこでしょう?
木下 本当に、一瞬一瞬に全てを懸けて臨むつもりですので、その中でしか生まれない緊張感と、そこで光る技術だったりこれまで積み上げてきたものを出して、そこの一瞬のきらめきみたいなものをお客さんには感じていただきたいです。
──分かりました。ありがとうございました!
プロフィール
木下 カラテ
所属:和術慧舟會HEARTS
生年月日:1995年9月25日生
出身:神奈川県
身長:174cm
MMA戦績:18戦9勝9敗